プラハのOL、1日のスケジュール
さて、どこの層に需要があるのか、ハッキリ言って謎ではあるのですが、今日はわたしの1日のスケジュールを書き出してみようと思います。
日本で働いていた時は、ウェディング関連で働いていたため土日休みがない等、少し不規則な働き方をしていたので、ちゃんと今の仕事と比べることは出来ませんが、体感としてはチェコに来てからの働き方の方が自由度が高く、自分の時間が以前よりもっと持てている感覚です。
わたしのチェコでの主な仕事歴は以下の3つです。
・日本食レストランのホールバイト+英会話の先生(家庭教師)
・ドイツ系の会社での仕事(接客・バックオフィス両方)
・現職の日系企業の総務
ここではレストランバイトと家庭教師をしていた時のタイムスケジュールと
現職の総務で働いているタイムスケジュールを比較して書き出してみました。(2番目の仕事は出張とオフィス勤務が入り混じっていて、決まったタイムスケジュールが書けないため、省きます。)
日本食レストランのホールバイト+英会話の先生(家庭教師)
(移住1~2年目の頃です)
【語各学校のレッスンがあった日(家庭教師なし)】
8:30 起床
9:30 出勤(レストラン)
10:00 仕事開始
14:00 仕事終了(ランチ)
(空き時間は、カフェで語学学校の友人と宿題など)
17:30 学校スタート
20:00 学校終わり
20:30 帰宅
21:00 夕食
(自由時間)
24:00 就寝
【家庭教師をしていた日】
8:30 起床
9:30 出勤(レストラン)
10:00 仕事開始
14:00 仕事終了(ランチ)
(一旦自宅へ帰宅/家庭教師の準備)
17:00 家庭教師スタート
(1時間×3人のレッスン)
20:30 家庭教師おわり
21:00 帰宅・夕食
(自由時間・語学学校の宿題)
24:00 就寝
現在の仕事:日系の会社の総務部
6:30 起床
7:20 出勤
8:00 勤務開始
12:00 ランチタイム(お弁当もしくは社食)
12:30 ランチおわり
16:30 退勤
17:15 帰宅
18:00 夕食
(自由時間)
22:30 就寝
健康的!比べてみるとかなり今の生活はレストランで働いていた時よりもかなり健康的ですね。
レストランで働いていた時は、夫が大学院生×インターン(有給)で、わたしもアルバイトだったので夫婦合わせての月給もかなり厳しい感じで毎月カツカツな中やりくりしていました。
現在は夫婦共働きでお互い仕事が毎日16時半~17時に終わるので、そのあと自分の時間や夫婦の時間が沢山あるのが良いですね。
コロナ禍の前は、仕事終わりに友人と飲みに行ったりごはんに行ったりジムに通ったりと仕事終わりの時間を有意義に使っていましたが、今はロックダウン中なので家でパンを焼いたり少し時間と手間がかかるごはんを作ったり、映画を沢山観たりしています。
ちなみに、わたしの有給休暇は25日で、夏と冬に2回ボーナスがあります。 ボーナスは夏と冬を合わせると丁度1か月分の月給と同じ金額になります。チェコではよくあるボーナスのシステムで求人広告などでは「給料:13ヵ月」と書いてあれば、ボーナスで1か月分の月給が貰えるということです。(わたしの勤めている会社は、ボーナス前に自己評価と会社からの評価を合わせて、評価が高ければ基本ボーナス+エクストラが貰えます。)
日本にいたときは有給休暇を使うのも少し申し訳ないような気がしていたのですが、こちらではモチロン有給休暇を取る理由も聞かれないですし、30分だけ時間給を取ったり、午後半休を取ってゆっくり何もせずショッピングしたりとかなりストレスフリーに有給休暇が取れています。
人によっては3週間~4週間の有給休暇を取って夏休みをエンジョイしたりするのも決してまれではないです。
ここ1年は長期休暇を取っても旅行に行けないので、長いお休みは取れていないですが、コロナが早く収まって、旅行に行けるようになるといいなあと日々思っています。
本日はここまで:)以上、プラハのOLの働き方でした!
それでは みなさん
Ahoj!